実務の勉強

ChatGPTを使って行政書士の相談ロールプレイをしてみた

ChatGPTを使って行政書士の相談ロールプレイをしてみました。 ちなみに、私が使っているのは無料版のChatGPTです。 まず、私の専門である在留資格に関する相談。 とりあえず、簡単な配偶者ビザ(日本人の配偶者ビザ)に関...
開業準備

失敗しない行政書士事務所物件の借り方

はじめての事務所選びで気をつけること 行政書士の資格をとって開業するとき、最初は自宅で開業される方も多いと思いますが、やはり、最初から事務所を借りるメリットはあります。独自の事務所を持っていると、お客様が来所した時に感じる...
コラム

人材ミスマッチに悩んだ時は欲しい人物像を具体化する

<記事作成中> 昨今、どの業界でも、人手不足で悩んでいます。あるいは、採用のミスマッチや、人材育成で課題を抱えている会社も多いと思います。人の問題で悩んでいない会社はないと言ってもよいくらいです。 行政書士(士業)をしていると、...
コラム

行政書士がセミナー講師をする時のネタ探し方法

行政書士をしていると、セミナーや研修の講師を頼まれることがあります。講師を頼まれた場合、話す内容のネタを考えていく必要があります。このページでは、セミナーで話すネタの探し方について、私が実践していることを幾つか紹介したいと思います。 政府...
コラム

化粧品業界における行政書士業務について

本ページでは、これから行政書士として化粧品関連の許認可を扱いたい方に向けた情報をまとめています。ざっくりした情報ですが、参考になれば幸いです。また、本記事の内容は執筆時の情報に基づき、記載しております。 化粧品業界の特長 化粧品業界のお...
未分類

行政書士が音楽・エンターテインメント業界に提供できること

音楽・エンターテインメント業界の特長 音楽・エンタメ業界のお客様から依頼を受けたら、最低限知っておきたいことを、羅列しますね。 中小企業、個人事業も多いので、弁護士がいない場合が多い。このため、ちょとした法律相談も行政書士に聞い...
開業準備

士業向けの高額講座を受けてみた

今の世の中には、士業や経営者向けの高額講座がたくさんあります。高額講座といっても、数万円の単発セミナーから100万円を超えるものまで、いろいろありますが、ここでは、総額30万円以上の講座について、実際にいくつか受けてみた感想を書きたいと思い...
未分類

行政書士がAIを活用してみた

行政書士がAIを活用すれば、どのようなことができるのか、考えてみました。 まずは、代表的なAIである「ChatGPT」で、以下のような質問を入力してみました。 行政書士がCHATGPTを活用して、できることを教えてください ...
お客様との面談

行政書士の初回相談は準備が9割

行政書士の初回相談は、準備が非常に大切です。準備が全てと言っても過言ではありません。準備をどこまでするかによって、受任率が大きく違ってきます。 このページでは、行政書士が初回相談の予約を受けてから相談日までに準備することをまとめていま...
未分類

行政書士 手続代行からコンサルへの流れ

これまで、行政書士の仕事といえば、手続きに関する書類作成や申請代行業務がメインでした。 ただ、最近、私の周りで、そういった手続きもやるけれど、法律的なコンサル(コンプライアンス診断など)や、事業コンサルをする行政書士が増えてきました。...
タイトルとURLをコピーしました